2015年5月21日木曜日

「ユンボ」で茶の木を引っこ抜く

日々鋭意開墾作業中です。

アボカド畑にするために、2反(20a)くらいある耕作放棄地を借りました。2m近くに延びていたススキを草払い機で刈り尽くし、次はここに残されていた茶の木の伐根です。

10年以上前、ここでお茶が栽培されていたみたいです。でもここの畑は、最上段を除いて機械が入っていかない段々畑ですので、それで廃れたんだと思います。道のない畑ってのはすぐ耕作放棄地になりますね…。

それはともかく、茶の木が残っていたら困りますので、これを引っこ抜かなくてはなりません。で、ユンボの登場(先輩農家Kさんから借りました)。

ユンボ、といって分かるでしょうか? 又の名をパワーショベル、 正式名称はバックホウ、というあの機械です(名称は機能によっても変わりますけど)。どうもこの機械は地域によって通名が違うみたいですね。鹿児島では「ユンボ」ですが、関東生まれの家内は「ユンボ」は聞いたことがないと言っていました。

このユンボで茶の木の根を引っこ抜くわけですが、実は引っこ抜くこと自体は簡単です。面倒なのは、引っこ抜いてできた穴をまた埋めて均すことです。ボコボコじゃ後の作業性が悪くなりますからこれ重要な作業です。でも私は一年に一度くらいしかユンボを使いませんのでどうも上手ではありません。

100本くらいは伐根したと思いますが、最後まであまり上手くなりませんでした…。

この後、伐根した茶の木を焼却して、(余力があればもう一度整地し直して)ようやく圃場の準備が完了です。梅雨に入る前にアボカドを植え付けたいですね!

2015年5月12日火曜日

魔のジャンボタニシ

田植えも終わり、田んぼでは稲がスクスクと育って…いればいいんですが、悲しいことにそうなっていません。

せっかく植えた稲が、ジャンボタニシにムシャムシャ食べられてどんどん消えて行ってるんですよ…!

ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)という怖ろしい生物を知らない方のために一応説明しますと、これは1980年代に食用として導入された外来生物で、でも美味しくないためほとんど食べられることのないまま野生化し、稲の大害虫となっているという、自業自得的な存在です。人間ってときにバカなことをしてしまうものですよね…。美味しくないのになぜ食用になると思ったんでしょうか?

こいつらの食欲・繁殖力はとても旺盛で、畳数枚分くらいの稲をすぐに食い尽くしてしまいます。もちろん通常は農薬により防除するのですが、私の田んぼは(一応)無農薬ということで作っていますから打つ手がございません。

ちなみに、基本的にエラ呼吸なので水を浅くすれば被害は若干軽くなります。でもその分雑草の繁茂も激しくなるわけで、頭が痛いところです。以前有機栽培で田んぼを作っている農家の方に聞いてみましたら、やはり水管理で被害を軽減するしか方策がないようですが…。

よく「生き物いっぱいの田んぼ」というような言い方がされます。うちの田んぼもオタマジャクシ、イモリ、蛇、タニシと様々な生物に溢れていますが、正直いうと、 生き物はどうでもいいからちゃんと収穫したい! と思わざるを得ません。でもそういう気持ちをぐっとこらえて、タニシにムシャムシャ喰われるに任せている昨今です。

2015年5月7日木曜日

憧れのレトロフトで販売します!

直前の告知になりますが、明日5月8日(金)に、「南薩の田舎暮らし」はレトロフトの金曜市に出店します!

レトロフトを知らない人のために一応説明しておくと、鹿児島市役所そばにある古い雑居ビルで、最近(3年くらい前?)面白い人たちが集まってくるようになって、音楽会やギャラリーなどステキな文化的イベントがたくさん開催されている場所です。

もちろんイベントがないときも楽しめる場所で、1階にある古書リゼットはものすごくいい雰囲気の古本屋さんですし(雰囲気だけでなく本のラインナップもいいです!)、つい最近も美味しいホットドッグを食べられる小さなお店がオープンしました。これといったことがなくてもつい足が延びてしまう、そんな場所ですね。

そんなレトロフトで毎週金曜日、密かに開催されているのが「レトロフト金曜市」です(といっても私自身は行ったことないんですけど)。

レトロフト自体がステキな空間なので、ぜひここで何かを販売できたらいいなあ! とずっと思っていたんですが、遂に今回その小さな夢が実現しました。今回は、
の販売をします。コンフィチュール2種類とオランジェットは今季最後の販売になりますので、今回を逃すと次は来年になってしまいますのでお見逃しなく!

それから、お菓子だけではなんとなく寂しいということから、大浦町の大先輩農家である寺薗さんから美味しいトマトを(ちょっとですけど)仕入れました! 寺薗さんのトマト、本当に美味いです。

11時から19時までおりますので、是非覗いてみて下さい! (ただし商品がなくなり次第終了しますので19時ぴったりまでいるかどうかはわかりません)