2013年6月25日火曜日
花の絵の具
日曜日、ふと思いついて、庭に咲いている花で色水を作って、ことちゃんとお絵かきをしてみました。
名前の知らないオレンジ色の花が、綺麗な黄色の絵の具になりました。
うちの庭は手入れがおろそかな為、庭というより木や雑草や誰が植えたのかわからない花がはびこっている場所というような感じで、いつも「綺麗にしたいな〜」と思っていますが、中々出来ません…。
越してきた時は、お庭があるのが嬉しくて、園芸関係の本を図書館でどっさり借りてきたりもしましたが、結局ほとんど何も変わらないまま1年が経ってます。理想のお庭までの道のりは長すぎる…。
そんなところなので、何という名前かも分からない花が次々咲いては枯れていきます。
それはそれで野性味があって面白く、庭に咲く野の花(?)を時々は活けてみたりして楽しんではいますが、やっぱり理想の庭造りもがんばりたい!
そんな我が家のお庭、綺麗にするのは時間がかかりそうだけど、折角咲いた花をもうちょっと活用したいなぁと思っていたので、花絵の具をつくってみれて、ちょっとスッキリしました。
ことちゃんはすぐ飽きてしまいましたが、私は割りと楽しかったので、また別の花が咲いたら試してみたいなぁと思っています(*^^*)
(n)
2013年6月21日金曜日
【レシピ】ハチミツでお菓子みたいなカボチャサラダ
先日録画しておいたNHK「グレーテルのかまど」を見てから、ハチミツが食べたくて食べたくて…!!
番組で紹介していたジャムやスコーンも勿論試してみたいですが、お菓子を作る時間が中々とれない…!でもハチミツ食べたい!とりあえず晩御飯のおかずに使っちゃえ!ということで、うちにあったかぼちゃと合わせたレシピを考えてみました。
最近は「なんかイマイチ…?」な料理ばっかり作ってしまう私ですが、これはパパにも大好評だったのでご紹介します(*^^*)
うちの南薩かぼちゃに、ハチミツがよく合います!甘くて香ばしいデザートみたいな一品です。
今回は百花蜜を使いましたが、あれば柑橘系のハチミツを使うと爽やかかも〜!
かぼちゃの甘さに合わせて、ハチミツの量を調節してください。旦那さんはハチミツで味付けした事に気づかなかったくらいなので、あんまり主張し過ぎないくらいが適量かと。
かぼちゃは柔らかめに加熱すると、味が馴染んで美味しいと思います!すぐに食べても、冷やしてから食べても美味しいです。
ネットショップで販売していた「南薩かぼちゃ」はおかげさまで完売しました!
わけあって「加世田のかばちゃ」になれなかった先輩農家さん達のかぼちゃは、大浦ふるさと館で販売中です!オススメです!そしてお買い得です。
うちのかぼちゃも、そのうちふるさと館に並ぶかもしれません。先輩のやつの方が美味しいかもしれませんが、見つけたらよろしくお願いしますm(__)m
番組で紹介していたジャムやスコーンも勿論試してみたいですが、お菓子を作る時間が中々とれない…!でもハチミツ食べたい!とりあえず晩御飯のおかずに使っちゃえ!ということで、うちにあったかぼちゃと合わせたレシピを考えてみました。
最近は「なんかイマイチ…?」な料理ばっかり作ってしまう私ですが、これはパパにも大好評だったのでご紹介します(*^^*)
材料 (2〜4人分)
かぼちゃ 4/1個(500g)
レーズン ひとつかみ
アーモンドダイス(製菓用) 大さじ2
ハチミツ 大さじ3
塩 少々
1.アーモンドダイスを、オーブンで香ばしくなるまで焼いておく。(3分位)
2.かぼちゃを洗って種を取り除き、皮ごと2センチ角くらいに切る。耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで約4分加熱。そのまま2分くらい蒸らす。
3.かぼちゃが熱いうちに塩を振って軽く混ぜあわせ、さらにハチミツ、アーモンドダイス、レーズンを入れて混ぜ合わせる。
うちの南薩かぼちゃに、ハチミツがよく合います!甘くて香ばしいデザートみたいな一品です。
今回は百花蜜を使いましたが、あれば柑橘系のハチミツを使うと爽やかかも〜!
かぼちゃの甘さに合わせて、ハチミツの量を調節してください。旦那さんはハチミツで味付けした事に気づかなかったくらいなので、あんまり主張し過ぎないくらいが適量かと。
かぼちゃは柔らかめに加熱すると、味が馴染んで美味しいと思います!すぐに食べても、冷やしてから食べても美味しいです。
ネットショップで販売していた「南薩かぼちゃ」はおかげさまで完売しました!
わけあって「加世田のかばちゃ」になれなかった先輩農家さん達のかぼちゃは、大浦ふるさと館で販売中です!オススメです!そしてお買い得です。
うちのかぼちゃも、そのうちふるさと館に並ぶかもしれません。先輩のやつの方が美味しいかもしれませんが、見つけたらよろしくお願いしますm(__)m
2013年6月19日水曜日
ぽんかんすドレッシングde冷やし中華
久々の更新になってしまいましたm(__)m
先週から子ども達が体調を崩してましたが、やっと元気が出てきて一安心しているところです。
さてさて、大浦は今日もとっても暑いです。
「暑くてあんまり食欲ないな〜」
そんな時、旦那さんが食べたがるのが冷やし中華。
昨年から、この冷やし中華に「ぽんかん酢ドレッシング 薫」をかけて食べるのが我が家の定番となっています。
特にごまだれによく合う!!
さっぱりして、香り豊かになってgoodです。
先日は定番の具材の他に、大浦産のらっきょうをプラスして頂きました。
らっきょうはこの辺りの特産ですが、酢漬けではなく、生のままスライスして軽く湯通してから食べるのにはまっています。オリーブオイルと塩コショウでサラダにしたり、鰹味噌と一緒に冷奴に載せたり。
酢漬けはちょっと苦手な私ですが、こっちは大好きです。
天ぷらにしたら美味しいよ!と教えてもらったので、やってみましたが、こちらも美味しかったです。シャキシャキとホクホクの食感が同時に味わえて面白かった。
らっきょうについては旦那さんもブログで書いていますので、こちらもよかったら読んでみて下さい。「南薩の隠れた特産品 生のらっきょうが美味しい」
あ、忘れるところでしたが「ぽんかん酢ドレッシング 薫」はうちのショップでも取り扱っていますので、リンクを貼っておきます。大浦ふるさと館でも売っています(*^^*)
「ぽんかんすドレッシング 薫」(←すいませんリンク切れです)
2013年6月3日月曜日
かぼちゃのフライ
縁あって、神奈川でお料理教室をやっている方と知り合いになり、その方に「かぼちゃをフライにすると美味しい」と教えて頂きました。
ありがとうございます!!!
かぼちゃフライは初めてでしたが、美味!
かぼちゃは揚げると甘さが引き立つ上に、衣のサクサクっとした食感も合わさって大変美味しくいただけました〜
ことちゃんも気に入ったようで、何個もおかわりしていました(*^^*)
我が家の定番になる予感!
かぼちゃに塩を振った後、出てきた水分を拭いてから衣をつけて揚げるのがポイントです。
パン粉に粉チーズを混ぜるレシピを教えて頂きましたが、これがまたかぼちゃによく合います。フライなら他にも色々アレンジ出来そうですね!
皆さんも是非試してみてください☆
販売中の「南薩かぼちゃ」のページはこちらです
2013年6月1日土曜日
いなかだよりを書きました。
今までショプを利用していただいた方々に、「南薩のいなかだより」という葉書を送りました。
買ってくれてありがとうございます!という気持ちと、せっかく縁あって利用して頂いた人たちとの繋がりを大事にしたいな、ということで送らせて頂きました。
ちょっとかぼちゃの宣伝も入ってますが(笑)
「お店からCMみたいなはがき来たらうざくないかなぁ…?」とか、
「こんな下手なのでいいのかなぁ…?」とか、色々不安に思いながら書きはじめましたが、作り終わってみるととても楽しかったです!
今回は一人ひとり住所も手書きしたので、「あ〜、滋賀県からも買ってもらえたんだぁ」とか、「この人は、パパの友達だっけ〜?」とか、確認しながら作業できて、お客さんとの距離がちょっと縮まったような感じがしました。
受け取った方には、この鹿児島の端っこで農業と小さなネットショップをやっている私達の事をちょっとでも思い出して頂けたら幸いです。
今回は、郵便局の人が「それなら一日待って、ぜひ明日発売の葉書を使って下さい…!!!」と、翌日わざわざ家まで持ってきてくれたくじ付きのはがきです。
みなさんに何か当たりますように!!
さて、私は絵も字も苦手なので「全部手書きで作る!」のは、かなりハードルが高かったですが、一応形になってよかったです(一回挫折しかけました…)。
絵は下手うまということで勘弁してもらうとして、字が汚すぎるので、「練習しなければ…!!」と切に思っているところです。
(n)