2025年6月17日火曜日
第18回そらまどアカデミア開催しました。「芸術には一致したものがある」
›
第18回そらまどアカデミア開催しました。 今回お話しいただいたのは、吹上町野首(のくび)の画家・佳月 優(かづき・ゆう)さんです。 佳月さんと知り合ったのは10年以上前ですが、芸術に真摯に向き合うその姿勢に感銘を受け、「いつかどこかでお話してほしい」と思い続けてきました。今回よう...
2025年5月18日日曜日
南さつま市にゆかりある人に広く読んでいただきたい本=『南さつまを歩く』を刊行しました
›
このたび、私=南薩の田舎暮らし代表(窪 壮一朗)が執筆した本が刊行されました。 『南さつまを歩く——福元拓郎さんのふるさと語り(加世田編)』(南さつま市観光協会)です。 この本は、南さつまの「名物ガイド」である福元拓郎さんのお話をまとめたものです。なので、私が執筆といっても、内容...
2025年5月13日火曜日
第17回そらまどアカデミア開催しました。鹿児島市立美術館はいかにして設立されたか?
›
第18回そらまどアカデミア開催しました。 今回ご講演いただいたのは、鹿児島市立美術館の前館長、大山直幸さんです。 まず驚いたのは、大山さんが館長として市立美術館の歴史を調べるまで、誰も市立美術館の設立の事情を本格的に調べた人がいなかったということ。良くも悪くも、あるのが当たり前の...
2025年5月12日月曜日
第18回そらまどアカデミア「絵を描くこと」を開催します!
›
6月15日(日)、そらまどアカデミア開催します。 今回登壇してくださるのは、日置市吹上町の野首(のくび)の画家、佳月優(かづき・ゆう)さんです。 佳月さんは廃校になった野首小学校の校舎を「Gallery 野月舎(やがっしゃ)」として、絵画教室を主宰されています。ここは、街の中心部...
2025年5月6日火曜日
「砂の祭典」はかなりきつかった! けどよかったです。
›
5月3-5日の3日間は、加世田の「砂の祭典」に出店でした。 今年は3日目の夕方に雨が降った他はお天気に恵まれました。こういうイベントは天気が一番ですよね。 「南薩の田舎暮らし/そらまど」としては、2回目の出店です。これまでも、砂の祭典実施推進本部広報部会の仕事、観光協会のお手伝い...
2025年4月30日水曜日
第16回そらまどアカデミア「筆で線を書くのが好き」のゆくえ
›
第16回そらまどアカデミア開催しました。 今回の講演は、元々は4月13日に開催予定でした。ところが主催者(私たち)の一身上の都合で、急遽直前に延期し27日に再設定しました。そのため、13日に申し込まれていた方の多くが参加できなくなりました。大変申し訳ありませんでした。この場を借...
2025年4月22日火曜日
田植え終了。「便乗値上げ」の予定です。
›
4月16日に今年の田植えが終わりました。 といっても、私はそんなに面積はないので、たった一日で終わったんですけどね。(でも機械のトラブルなどで一日で終わらない年も多い。) それに、田植え自体は一日ですが、その前の耕起・代掻きなど含めると半月ほどの作業があります。苗作りまで含めると...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示