2025年8月30日土曜日
久しぶりの秋かぼちゃ
›
久しぶりに秋かぼちゃを植え付けました。 「秋かぼちゃ」とは、8月後半に種をまいて、12月初旬までに収穫するかぼちゃの作柄で、南さつまの特産品「加世田のかぼちゃ」として出荷されるものです。 私は2020年まで秋かぼちゃを作ってきましたが、2021~2024年の4年間は作りませんでし...
2025年8月29日金曜日
第19回そらまどアカデミア「海*東アジア&日本」を開催します!
›
9月14日(日)、そらまどアカデミア開催します。 いつものそらまどアカデミアは講演ですが、今回は対談です! しかも、店主が小川景一さんと対談します。どうしてこんな変わったイベントをするのかというと、話は1年前にさかのぼります。昨年8月、小川景一さんには「海を渡ってきた儒学とその周...
2025年8月8日金曜日
新米の販売を開始しました!
›
2025年産の新米の販売を開始しました。 今年は、天候に恵まれました。田植え時期に寒波にあたることもなく、生育初期には水も豊富にあり、後半は天気が良くて日照時間が長かった。特に生育初期(5月)に水が豊富だったのは珍しいことで、おかげで田んぼの雑草がほとんど生えませんでした。 うち...
2025年7月6日日曜日
値付けを間違えて激安でかぼちゃを販売しています。
›
今年のかぼちゃの収穫が終わりました。 今年のかぼちゃは、苗づくりの時に結構失敗してしまったのですが、失敗した分は畑に直播きしてリカバリ(?)しました。無事収穫できてよかったです! 【参考】「10年に一度の寒波」は、来る時期が悪かった https://nansatz-kurash...
2025年6月17日火曜日
第18回そらまどアカデミア開催しました。「芸術には一致したものがある」
›
第18回そらまどアカデミア開催しました。 今回お話しいただいたのは、吹上町野首(のくび)の画家・佳月 優(かづき・ゆう)さんです。 佳月さんと知り合ったのは10年以上前ですが、芸術に真摯に向き合うその姿勢に感銘を受け、「いつかどこかでお話してほしい」と思い続けてきました。今回よう...
2025年5月18日日曜日
南さつま市にゆかりある人に広く読んでいただきたい本=『南さつまを歩く』を刊行しました
›
このたび、私=南薩の田舎暮らし代表(窪 壮一朗)が執筆した本が刊行されました。 『南さつまを歩く——福元拓郎さんのふるさと語り(加世田編)』(南さつま市観光協会)です。 この本は、南さつまの「名物ガイド」である福元拓郎さんのお話をまとめたものです。なので、私が執筆といっても、内容...
2025年5月13日火曜日
第17回そらまどアカデミア開催しました。鹿児島市立美術館はいかにして設立されたか?
›
第18回そらまどアカデミア開催しました。 今回ご講演いただいたのは、鹿児島市立美術館の前館長、大山直幸さんです。 まず驚いたのは、大山さんが館長として市立美術館の歴史を調べるまで、誰も市立美術館の設立の事情を本格的に調べた人がいなかったということ。良くも悪くも、あるのが当たり前の...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示