2022年11月30日水曜日

ミカンナガタマムシのせいでポンカンが壊滅…! やはり無農薬栽培は難しい。

早いものでもう12月です。ついこの間、新年を迎えたばかりの気がするのですが…。

ここ大浦町では、早くもポンカンの収穫準備が始まっています。今年は、どうやら地域的にはポンカンが豊作のようです。

しかし、実はうちではポンカンの収穫がほとんどないような感じになっています。

…というのは、この写真を見れば分かる通り、今年はポンカンが次々と枯れてしまいました! 全部枯れたわけではないですが、壊滅的といってもいいくらいの被害が出ております。

なので、今年が不作というよりも、ちょっとしばらくポンカンの生産が低調になるものと思います。うちの中心商材だったのにこれは痛い。 

どうしてポンカンが枯れちゃったのか?

実はこれ、ミカンナガタマムシという害虫の被害なんです。

「そんな害虫聞いたこともない!」という柑橘農家が多いと思います。こいつらは、慣行栽培で農薬を使っていたらほとんどお見かけしない害虫なのです。特に防除しなくても、ダニの殺虫剤などが苦手らしくて、寄りつかないためです(柑橘はダニが主要な害虫で、慣行栽培では殺虫剤を定期的にかけます)。

ところが、無農薬栽培ではこのミカンナガタマムシが非常に強力な害虫になります。日本各地で柑橘の有機栽培/無農薬栽培は行われておりますが、今のところこの害虫の(無農薬での)有効な防除方法が見つかっておりません。これのせいで柑橘の無農薬栽培を諦める方も多いと言われています。

どんな被害をもたらすかというと、この虫は樹皮の下に卵を産み付け、樹皮下で2mmくらいのウジ状の幼虫が育ちます。この幼虫が面状に樹皮下の形成層部分(維管束などがある)を食い荒らし、樹を枯らしてしまうのです。

うちではこれまでも柑橘を無農薬栽培してきましたので、昨年までも多少被害はありましたが、なぜか今年は非常に被害が多く、夏頃にはすでに多くのポンカンの樹で被害が顕在化していました。放置していれば樹が枯れてしまうので、背に腹は替えられないと思い、無農薬栽培を標榜しつつも「ミクロデナポン」という農薬を初めて使用しました。これは劇物の結構強力なやつです。

しかしながら、ミカンナガタマムシが一度樹皮下に卵を産み付けると、農薬でそれをやっつけるのは困難なのです。というのは樹皮下に住んでいるので直接農薬をかけることができないためです。そんなわけで、すがる思いで農薬を使ったものの、やはり目に見える効果はなく、多くのポンカンの樹が枯れてしまいました……。

そんなわけでガックリ来ているところですが、まあ枯れたものはしょうがない。

早速ポンカンの苗木を注文して、再起を期しています。ちなみにミカンナガタマムシは老木や樹勢の落ちた樹にはよく寄ってくるのですが、若い樹にはあまり来ないと言われています。枯れたポンカンの樹は樹齢70年くらいでしたので、もう寿命が来ていたとも考えられます。更新が遅すぎたのかもしれない。

というわけで、今年、ポンカンの販売が全くないということはないと思いますが、かなり数量が限られます。ポンカン以外の柑橘はそれなりに販売する予定ですので、しばらくはそちらの方をご愛顧いただけますようお願いいたします。

農薬を使わずに果樹を育てるって難しいですねー。

2022年11月4日金曜日

今回のMVPは運営のみなさん。「しやくしょマルシェ」ありがとうございました。

11月3日(木・祝)、「しやくしょマルシェ」が開催されました。

南さつま市役所加世田本所前の広場と駐車場を使って行われる、ハンドメイド雑貨中心のマルシェです。

コロナ禍でこういうイベントは見合わせが続いていましたが、今回はほぼ平常の通りの開催となりました。3年ぶりじゃないでしょうか。開催できただけでも嬉しいですね。

私たちにとっても、野外イベントの出店自体が3年ぶりくらいでした。そのため、どんな準備をすればよいのかすっかり忘れており、当日までの準備にだいぶ手間取りました。

しかも、今回は「books & cafe そらまど」としては初めての出店です。なのでドリンクスタンドだけでなく本の販売もあります。というわけで、過去最高の物量(搬入量)とも格闘する羽目にもなりました。

具体的には、直前まで本をどのように陳列したらいいのか悩みました。本棚を持っていけばいいのですが、ちょうどいい本棚はないし、かといってわざわざ作ったり買ったりするのはコストが…。そんなわけで開催1週間前まで本の陳列方法が決まらず!

しかし古いモロブタを立てかけて使えば、いい具合に本が並べられるんじゃないかと突然思いついて、3日前くらいにモロブタ本棚を慌てて作りました!(ちなみに「モロブタ」って方言なんですかね?)

というわけでなんとか本も陳列することができ、多くの方に本を見ていただくことができました。モロブタ本棚は思った以上によかった! 

そして正直言うと、「このご時世、本は売れないに違いない」と思って、飾りくらいに考えていたのですが、意外と本を買う人が多かったです。普段とは違ったお客さんの層と出会えるのがマルシェのいいところですね。

それから今回、マルシェに久しぶりに出店して思ったのが、運営側の苦労です。当日までのいろんなアイテムの準備、告知、ポスター貼り、出店者への各種案内…、そしてもちろん、当日は駐車場の誘導まで! そういう地味な仕事を一つひとつやっていって、ようやく開催できるのがこういうイベントです。

私自身、いろんなイベントを開催してきましたが、駐車場の誘導まで手配したことはありません。当日の駐車場係のみなさんを見て、「こういう裏方をしっかりするのが一番大変なんだよなー」としみじみした気持ちになりました。

だから、今回のしやくしょマルシェ、出店者側が意気込んでいたのは当然として、MVPは運営の「南さつまmojoca」のみなさんだと思います。「もっとこうしたらいいなー」といった点も全くなく、全ての対応が完璧だったと思います。みなさんのおかげで、楽しく参加することができました。感謝!

ちなみに、撤収作業が完了した頃にザーザーと雨が降ってきました。まさに天祐(天の助け)とはこのことですね。最高の一日になりました。ありがとうございました。

※次は、11月6日(日)に開催される「秋の丁子屋石蔵文化フェスティバル」に出店します。よかったらこちらにもどうぞ。