2016年2月29日月曜日

種籾を、お風呂みたいな機械で消毒

こちら南薩では、早くも米作りが始まりました。早期水稲といって、4月には田植えをするので2月から米作りが始まるんです。

私は、米農家である先輩農家Kさんに協力してもらいながら米作りをしており、箱苗はKさんに作ってもらっています。私が無農薬・無化学肥料でお米を作れるのも、Kさんの苗作りのお陰です。

というのは、稲の苗は普通、田植えの前に結構農薬を使っているんです。 まず、種籾を消毒するのに農薬を使います。そして、床土(培土)も消毒します。最後に、播種の際にも農薬をかけます。なにしろ、苗に病気が入って全滅してしまったら、田植え自体ができなくなりますから、病原菌を入れないように何回も消毒するんですね。

でも、Kさんの苗作りでは、この段階の農薬全てを使いません。床土は化学農薬ではなく熱で殺菌したものをわざわざ購入していますし、播種の際には 「タフブロック」という生物農薬を使っています。これは敢えて無害な菌を繁殖させることで雑菌を抑制するものです。

で、種籾の消毒はどうするかというと、お湯で消毒するんです。60℃のお湯に9分間キッカリ浸けて、熱殺菌するわけです。「温湯消毒」といいます(10分間のやり方もあります)。

そのために、写真のような専用の機械があって、 お湯の温度を0.1℃単位で調整してくれます。なにしろ、少しでも熱すぎると米が煮えて発芽しなくなりますし、ぬるすぎると殺菌になりません。米が煮えないギリギリのところで殺菌する、ある意味きわどい方法です。

ところで、この作業自体はさほど大変なものではありませんが、問題はこの大きな機械の置き場所だと思います。一年に一度、しかも1回しか使わないのにお風呂より大きな機械なので、倉庫にかなり余裕がないとこの機械を導入するのは躊躇うでしょう。その点、農薬を使うのは特別な機械はいりませんから、やっぱり楽です。多くの人が種籾の消毒に農薬を使うのはしょうがないことですね。

ということで、Kさんの無農薬の箱苗作りがあるから、私も無農薬・無化学肥料でお米が作れるわけです。

お米に限らず、無農薬栽培というのは、植えてしまえばそれほど難しいものではないと思いますが、無農薬で苗を作るのは結構手間がかかるんですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿