晴耕雨読、というのが理想ですけど、現実には雨の日もなんだかんだ作業があります。特に梅雨時は!(雨の日休んでいたら仕事が進みません…)
当然カッパを着て作業するわけなんですが、去年までは安っすいカッパを着てやっていました。でも安物はすぐに中まで水が沁みてくるし、蒸れるし、痛むし、いいことがありません。何より、カッパ着て作業したくなくなるので、モチベーションが上がりません!!
そんなわけで、農業を始めた当初から欲しかったのが上等なカッパでした。
それを、今年の梅雨前に買ったんです。山岳用品メーカーのモンベルで。
私は高校時代には山岳部だったので、モンベルといえば憧れの一流メーカーでした。そのモンベルが、今なぜか(?)農作業着に力を入れていて、女性にも受け入れられるようないろんなアイテムを作っています。
購入したのはこの農作業シリーズの中から「フィールドレインジャケット」という商品。まあ平たく言えばカッパですね。防水性と通気性がものすごく優れているゴアテックスという高級素材を使っていて、作業中もかなり快適です。それにデザインにもいろいろ小技が使われていて、作業する人のことをよく考えて作っていると思いました。
雨の日はこれを着て作業しているわけですが、まあ本当は使う機会がないほうがいいですね。早く晴れてほしいです正直。でもこれがあるお陰で、今年の梅雨は雨の中での作業がそれほどイヤではありません。安い買い物ではないですけど、やる気が違ってくるならお得かもしれません。
ちなみに、ゴアテックスは洗濯しても防水性は落ちないらしいのですが、普通の洗剤を使っているとだんだん通気性の方は落ちてくるということで(オフィシャルのWEBサイトには洗濯によっては機能低下しない、と書いてあるがそうでもないらしい)、専用洗剤も買ってみました。高い買い物をするとメンテナンスをしっかりしようという気になるのもいいところですね。
2015年6月25日木曜日
2015年6月23日火曜日
かぼちゃの雨被害
かぼちゃの収穫が終わりました。雨の中…。
雨、雨、雨、本当に雨ばっかりですね。しかも霖雨である上に驟雨でもあり、降雨量が半端ではないです。
6月1日から20日の積算降雨量は、834mmにも達しています(観測地点:加世田)。加世田の年間降雨量は約2300mmなので、一年分の1/3くらいの雨がたった20日間に降ったということですね。怖ろしい…。
この雨で、ここまで順調に育ってきた(はずの)かぼちゃの品質が急激に落ちました。
まず、雨もそうなんですが風が強かったので梅雨の初めの方で葉っぱがかなり吹き飛ばされてしまいました。葉っぱがなくなってしまうとそれ以上の栄養がかぼちゃの実に充実しないので当然ながら品質が低下します。
そしてこの雨! かぼちゃはどちらかというと乾燥したところの植物なので雨には弱いです。あんまり雨がひどいとなったまま腐ってしまいます。たぶんコンテナ10個分くらい腐れました。そしてなぜか大きくて立派なかぼちゃから腐るんですよね。不思議です。
また、腐ってはいないものも、この写真の様に内側からキズになっているのがものすごく多いです。これの原因はよくわからないのですが、おそらく病気などではなく生理現象で、過剰な水分による実の肥大でメロンと同じように外皮が割れたのだと思います。もちろん普通に生育していればこのようなことは起こらないし、メロンと違ってこうなると商品価値が著しく落ちます。雨が多いとこうなるのが目に見えて増えるので、これも長雨のせいかと推測しています。
そういうわけで、今年の春かぼちゃは着果〜肥大のステージまでは順調に来ていましたが、収穫前最後の2週間で急激に品質が低下してしまいました。毎年、特に品質のよい2kgのかぼちゃを「南薩の田舎暮らし」で販売してきましたが、このような事情から今季は販売を取りやめることにします(本当にいい品が少ないです)。毎年買ってくれていた人もいる中で申し訳ないですし、私自身すごく残念ですが、ご理解のほどお願いいたします。
(f)
雨、雨、雨、本当に雨ばっかりですね。しかも霖雨である上に驟雨でもあり、降雨量が半端ではないです。
6月1日から20日の積算降雨量は、834mmにも達しています(観測地点:加世田)。加世田の年間降雨量は約2300mmなので、一年分の1/3くらいの雨がたった20日間に降ったということですね。怖ろしい…。
この雨で、ここまで順調に育ってきた(はずの)かぼちゃの品質が急激に落ちました。
まず、雨もそうなんですが風が強かったので梅雨の初めの方で葉っぱがかなり吹き飛ばされてしまいました。葉っぱがなくなってしまうとそれ以上の栄養がかぼちゃの実に充実しないので当然ながら品質が低下します。
そしてこの雨! かぼちゃはどちらかというと乾燥したところの植物なので雨には弱いです。あんまり雨がひどいとなったまま腐ってしまいます。たぶんコンテナ10個分くらい腐れました。そしてなぜか大きくて立派なかぼちゃから腐るんですよね。不思議です。
また、腐ってはいないものも、この写真の様に内側からキズになっているのがものすごく多いです。これの原因はよくわからないのですが、おそらく病気などではなく生理現象で、過剰な水分による実の肥大でメロンと同じように外皮が割れたのだと思います。もちろん普通に生育していればこのようなことは起こらないし、メロンと違ってこうなると商品価値が著しく落ちます。雨が多いとこうなるのが目に見えて増えるので、これも長雨のせいかと推測しています。
そういうわけで、今年の春かぼちゃは着果〜肥大のステージまでは順調に来ていましたが、収穫前最後の2週間で急激に品質が低下してしまいました。毎年、特に品質のよい2kgのかぼちゃを「南薩の田舎暮らし」で販売してきましたが、このような事情から今季は販売を取りやめることにします(本当にいい品が少ないです)。毎年買ってくれていた人もいる中で申し訳ないですし、私自身すごく残念ですが、ご理解のほどお願いいたします。
(f)
2015年6月9日火曜日
ブログをコピペ
ようやくブログの移行作業が終わりました…。
「南薩の田舎暮らし」オフィシャルブログは、これまでネットショップサービスの「カラーミー」の付属サービスを利用して書いていましたが、このサービスが突如終了することになったんです(どうも利用が低迷していたようですね)。大迷惑!
で、同じ会社のJugemというブログサービスになら簡単に移行できたのですが、広告が入るんでイヤでした。それで、有名サービスの中では広告一切無しのbloggerに移行することにした次第です。
でも自動では移行できないので(エクスポートがプレーンテキストか、Jugem用のファイルかの2択しかない!)、一記事ずつ手作業で移しました。こういう時、簡単なプログラミングができる環境と能力があればなあと思いますね。機械的にやっちゃえる作業なんだもんなあ。非効率的でバカなことをしてしまいました。
特に面倒なのが画像の移行! 文章はコピペで済みますが、画像は(1)元ブログの画像をダウンロードする、(2)新ブログのサーバへとアップロード、の2手順いりますから。まとめてダウンロード(エクスポート)する機能がないのは不思議です。
でも改めて全記事を見てみると面白かったです。
このブログはもともと家内に書いてもらうのを中心に作ったものですし、最初の方の家内が書いた記事は、県外出身の女性の視点があって面白いですね。今は諸般の事情で家内は記事を書いておりませんが、もうすぐ再開してもらえると思います。
(f)
「南薩の田舎暮らし」オフィシャルブログは、これまでネットショップサービスの「カラーミー」の付属サービスを利用して書いていましたが、このサービスが突如終了することになったんです(どうも利用が低迷していたようですね)。大迷惑!
で、同じ会社のJugemというブログサービスになら簡単に移行できたのですが、広告が入るんでイヤでした。それで、有名サービスの中では広告一切無しのbloggerに移行することにした次第です。
でも自動では移行できないので(エクスポートがプレーンテキストか、Jugem用のファイルかの2択しかない!)、一記事ずつ手作業で移しました。こういう時、簡単なプログラミングができる環境と能力があればなあと思いますね。機械的にやっちゃえる作業なんだもんなあ。非効率的でバカなことをしてしまいました。
特に面倒なのが画像の移行! 文章はコピペで済みますが、画像は(1)元ブログの画像をダウンロードする、(2)新ブログのサーバへとアップロード、の2手順いりますから。まとめてダウンロード(エクスポート)する機能がないのは不思議です。
でも改めて全記事を見てみると面白かったです。
このブログはもともと家内に書いてもらうのを中心に作ったものですし、最初の方の家内が書いた記事は、県外出身の女性の視点があって面白いですね。今は諸般の事情で家内は記事を書いておりませんが、もうすぐ再開してもらえると思います。
(f)
2015年6月5日金曜日
ブルーベリーが初収穫
一昨年植えたブルーベリーが初収穫を迎えました!
でも7月収穫の品種を植えたはずだったのになぜか収穫が6月。あれー、おかしいですねえ。改めて調べてみたら、3品種植えたもののうち2品種は6月収穫だったみたいです。ちょっとミスしました。
収穫期を迎えた2品種、ジョージアジェムとブルーリッジを食べくらべてみたところ、我が家ではブルーリッジの方が人気でした。
ジョージアジェムの方がクセがなくて食べやすいようにも思いましたが、甘みも酸味もぼんやりとしたところがあります。一方、ブルーリッジは味がはっきりしていて食べ応えがあります。
今年はまだ本格的には実っていないので、収穫といっても全部で2キロくらいじゃないかと思いますが、来年はこの3倍くらい採れると思います(ま、それでも6キロですけど)。
ところでブルーベリーの栽培で最も重要なのは水です。何しろブルーベリーには根毛がないので乾燥に弱く、土壌が乾燥するとすぐに枯れてしまいます。
そして次に重要なのが鳥害防止! せっかく実がなっても鳥に食べられたら意味がありません。うちの圃場の近くにはキジがたくさん住んでいて、キジがブルーベリーを食べてしまうのでこれを防止しないといけないです。で、単管パイプで枠を作って鳥よけネットを張ろうと思いましたが、よく調べてみるとかなりちゃんと作らないと強風などで被害を受けて逆に大変なことになるようです。
収穫期の1ヶ月ほどのことなので、単管パイプでしっかりした枠を作るより、簡易なやり方をした方が正解なんじゃないかと思うようになってきました。来年までにはちゃんと考えたいと思います。
でも7月収穫の品種を植えたはずだったのになぜか収穫が6月。あれー、おかしいですねえ。改めて調べてみたら、3品種植えたもののうち2品種は6月収穫だったみたいです。ちょっとミスしました。
収穫期を迎えた2品種、ジョージアジェムとブルーリッジを食べくらべてみたところ、我が家ではブルーリッジの方が人気でした。
ジョージアジェムの方がクセがなくて食べやすいようにも思いましたが、甘みも酸味もぼんやりとしたところがあります。一方、ブルーリッジは味がはっきりしていて食べ応えがあります。
今年はまだ本格的には実っていないので、収穫といっても全部で2キロくらいじゃないかと思いますが、来年はこの3倍くらい採れると思います(ま、それでも6キロですけど)。
ところでブルーベリーの栽培で最も重要なのは水です。何しろブルーベリーには根毛がないので乾燥に弱く、土壌が乾燥するとすぐに枯れてしまいます。
そして次に重要なのが鳥害防止! せっかく実がなっても鳥に食べられたら意味がありません。うちの圃場の近くにはキジがたくさん住んでいて、キジがブルーベリーを食べてしまうのでこれを防止しないといけないです。で、単管パイプで枠を作って鳥よけネットを張ろうと思いましたが、よく調べてみるとかなりちゃんと作らないと強風などで被害を受けて逆に大変なことになるようです。
収穫期の1ヶ月ほどのことなので、単管パイプでしっかりした枠を作るより、簡易なやり方をした方が正解なんじゃないかと思うようになってきました。来年までにはちゃんと考えたいと思います。
2015年6月3日水曜日
”ジラジラ" フェスが今年も大浦に帰ってきます!
→大浦"ZIRA ZIRA"FES 2015Facebookイベントページ
場所は亀ヶ丘! パラグライダーの発進場付近です。大浦の街並みが一望できる素晴らしい場所です。秋目側の景観の方が壮大ですが、こっちも気持ちいいですよね。
今年は限定200人となっていますので、参加したい方は早めに申し込むことをオススメします!(申込はおおうら元気づくり委員会事務局→0993-62-2110まで)
今回、去年に引き続き「南薩の田舎暮らし」で告知ポスターをデザインさせていただきました。それから、イベント当日に販売するタオルも併せてデザインしました!
タオルは500円で販売して収益の足しにするということで、もし売れなかったらイベントが赤字になってしまう、と思いデザインを頑張ったんですが、そのせいでポスターのデザインにあてる時間がなくなってポスターがテゲ(適当)になってしまったのが申し訳ないです…。
タオルは「南薩の田舎暮らし」でも販売いたしますので、大浦ご出身の方は寄附だと思ってご購入をお願いします! (収益はイベント主催者へ寄附しますので、本当に寄附なんですけど)
【予約商品】「大浦“ZIRA ZIRA“FES 2015」イベントタオル
ちなみに、最近デザインの仕事もちょくちょく入ってくるようになったので、シロウトですけど広く仕事を受けられるように門戸を開いておこうかなと思っています。といっても受注範囲は「南薩の一次産業・地域おこしに関するもの」くらいになるでしょうね。後日ネットショップの方にひっそりと案内を出しておこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)