2016年5月30日月曜日

重機で動物のすみかを壊す側の人間

写真ではよくわからないかもしれませんが、これは「けもの道」です。イノシシの通り道がずうっと奥まで続いています。

今、私は開墾作業をしていて、こういうけもの道が縦横に通っている荒れ地を、重機を使って灌木を引っこ抜き、地を均し、引き抜いた植物を燃やす、という作業を行っています。

その作業をしながら思い出したのは、「平成狸合戦ぽんぽこ」でした。それから、「アライグマじいさんと15匹のなかまたち」という絵本(小さい娘たちに読んであげている)。

要するにこれは、動物たちが平穏に暮らしていた場所を、人間が重機を使ってめちゃくちゃにして人間の領域に変えてしまう、という話ですね。かつては私も、そういう人間の身勝手さを残念に思い、動物たちに共感して映画を観ていました。

でも田舎で農業をしているうち、いつの間にかこうして自分が重機で動物のすみかを壊す側の人間になっちゃうなんて…。パワーショベルで灌木を引っこ抜きながら、ふとそれに気づいたのです。「平成狸合戦ぽんぽこ」だったら、自分は敵側なんだなーと。

そしてここでの農業は、鳥獣害との戦いという側面がかなり強いですから、動物たちを「保護すべき対象」ではなく、「知恵比べの相手」として見るようにもなりました。正直言うと、猟友会にはどんどんイノシシを駆除して欲しい、と思っています。

「動物愛護」という概念自体、都市化が進んだ段階で出てきたものですから、こうして田舎暮らしをしているとそんな悠長なことを言ってる場合じゃなくなるのは当然なんですけどね。「自然保護」は大事ですから、なるだけ農薬を使わないようにしたり、化学肥料を減らすように心がけてはいますが…。

田舎で農業というと、都会から見ると「自然との共生」とか、そういう美しい言葉で飾られて見られますが、実際は「自然とのせめぎ合い」なんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿