2025年8月30日土曜日

久しぶりの秋かぼちゃ

久しぶりに秋かぼちゃを植え付けました。

「秋かぼちゃ」とは、8月後半に種をまいて、12月初旬までに収穫するかぼちゃの作柄で、南さつまの特産品「加世田のかぼちゃ」として出荷されるものです。

私は2020年まで秋かぼちゃを作ってきましたが、2021~2024年の4年間は作りませんでした。その理由は(1)books & cafe そらまどを開店させたため忙しくなった。(2)この時期にかぼちゃにかかりきりになると柑橘類の管理がおろそかになる。(3)かぼちゃの台風対策を一人でするのが非効率的(私は農作業を基本的に一人でしていますので)。(4)なにより台風に翻弄される(=ギャンブル性が高い)のが性に合わない、の4点です。

しかし、昨年の柑橘類の成績が悪かったのに続いて、今年に入ってから大きな出費が続き、どうにかしてお金を稼がないといけないので、台風に翻弄されるのが性に合っていないことは自覚しつつも作付けすることにしたんです。

ところが案の定、8月21日、今年初の台風が急に来ました。鹿児島の方はわかると思いますが、こんなに急に来た台風は珍しい……というか初めてです。そして特に南さつま市は大雨が激しかった。加世田内山田では大規模な浸水が発生しました。翌日県道20号を走ったら、今まで見たことがないほどカーキャリア(車を積むトラック)が走ってました。浸水でダメになった車をどんどん運んでいると思うと切なかったです。水害で加世田にこんな大きな被害が出たのは昭和58年の加世田川氾濫以来かもしれません。

一方、私の方は倉庫がほんのちょっと水浸しになったくらいで大きな被害はなく、かぼちゃに関しても幸いなことに植え付け前でしたので大きな影響はありませんでした(植え付けるのが4日ほど遅れたくらい)。しかし、連日続くこの猛暑と異常気象。今後は穏やかな天候に恵まれる、というのはありそうもないですねー。

とはいえ、今後台風が来ないことをひたすら祈るしかありません。こればっかりはどうしようもないですからね。ギャンブルは苦手ですが、この秋は賭けるしかありません!

0 件のコメント:

コメントを投稿